朝5時、寝ぼけ眼で筋トレ動画を再生したら…全身が“起きた”件。

「朝5時に筋トレ」って、正直どうなの?

朝活ブーム、健康意識の高まり、YouTubeには「朝5時から動こう!」という動画があふれている。
でも正直、思ってませんか?

「そんな時間に筋トレとか、正気の沙汰じゃない」

……はい、私もそう思っていました。
ところがある朝、ふと目覚めてしまった5時。
つい魔が差して、スマホで【朝筋トレ5分】と検索。
そこから、ちょっとだけのつもりが、とんでもない世界に足を踏み入れることになります──。


まずはYouTubeで「朝5分筋トレ」と検索

画面に現れたのは、美ボディトレーナーたちの満面の笑み。
・「今日も一緒に、がんばりましょう!」
・「朝の5分で変わります!」
・「寝たままでOK筋トレ!」

…軽やかに言うなあ、と思いつつ、好感度高そうな女性インストラクターの動画を再生。
画面の彼女はさわやかな朝日を浴びながら、リビングで軽やかにスクワットを開始していた。


いざ実践:え?5分なのに、めっちゃキツいんですが?

動画の内容はこうだった。

  1. スクワット30秒
  2. 腕立て伏せ30秒(膝つきOK)
  3. プランク30秒
  4. バードドッグ30秒
  5. クールダウンストレッチ

画面では笑顔。
現実の私は、顔面ゆがみまくり。
まだ脳が起ききっていない体に、急に「動け!」は拷問レベルだ。

だが、やっていくうちに……
なんか、体が“オン”になっていく感覚があった。


筋トレって、目が覚めるだけじゃない“魔法”だった

動画が終わった直後の私の感想は、こうだ。

「あれ、眠くない。てか、やる気湧いてきてる…?」

実はこれ、ちゃんと科学的根拠がある。

✅ 筋トレによって分泌される「ドーパミン」「ノルアドレナリン」「エンドルフィン」が、脳を“覚醒”させてくれる。

→ だから、朝の集中力がぐっと上がる。

さらに、血行が促進されて、
・顔色が明るくなる
・冷え性改善にも効果的
・気持ちが前向きになる

「ただの朝活」だと思っていたけれど、
朝5時の筋トレは、もはや“メンタルケア”でもある。


3日続けた結果:生活リズムが勝手に整い始めた

“朝筋トレ”を続ける中で、予想外の副産物があった。

  • 夜更かししなくなった
  • 朝イチでスマホをダラダラ見なくなった
  • 食欲が安定して、お菓子の量が減った

筋トレを「続けること」が大事なんじゃない。
“続けたくなる体”に変わっていくのがポイントだった。


YouTube筋トレ動画、おすすめは?

ここで、私が試して良かったチャンネルをいくつか紹介。

▶ Marina Takewaki(たけまり)

美脚・美尻メニューが多く、モチベ爆上がり。音楽と一緒にノリノリでできる。

▶ のがちゃんねる

初心者向けで続けやすい。静かな語り口で、朝にぴったり。

▶ Muscle Watching

男性向けだけど、全身バランス良く鍛えたい人におすすめ。時間別メニューが豊富。


朝5分が、1日を変えるきっかけになる

私が思うに、朝の筋トレの本当の価値は**“やった”という事実が、その日の自分を肯定してくれること**。

  • 「今日も、やれた」
  • 「自分をちゃんと動かせた」
  • 「だから、午後の会議もきっと大丈夫」

自己肯定感って、筋肉と一緒に育つんですね。


まとめ:「朝の自分」を味方につけると、人生がちょっとラクになる

正直、筋トレって「ストイックな人がやること」だと思ってた。
でも違った。

ほんの5分、スマホを立てかけて、画面の向こうのトレーナーと一緒に動く。
それだけで、今日の自分がちょっと誇らしく思える

「朝にひとつ、自分との小さな約束を守る」──
その感覚が、気づけば日常を変えていく。